DvarakJの動作確認

この程、DvorakJの大幅改新がされたので、

ゆっくりと動作確認中。

まず、//////////////////////////////////////////////////////////////////
メインのDvorak配列へのスイッチ → もちろん問題なし。

次、
日本語配列。JLODを改造したものを使用中。 → 問題なし。

多少、入力処理が早くなった気がするけど、
測ってないからコメントなし。


修飾キーの入れ替え。/////////////////////////////////////////////////

CapsLockとESCの入れ替えを志望。
他のキー入れ替えも作者さんにお願いしたら、
対応してくれました。
ありがとうございます。

(ちなみに、英語キーボード使用中。英語キーボードと、日本語キーボードのドライバでは、CapsLockの動きが若干違う。)
(Shift使用時と、非使用時の動作が逆。)

ちゃんと、CapsLock<->ESC入れ替え出来ていた。

でも、CapsLockランプが光らない。

英語キーボードドライバ使用時、WinXP_SP3のCapsLockの通常挙動をチェック!!
窓使いの憂鬱の、"調査"ウィンドウで仮想キーの調査してみたよ。

                                                                                                                                                            • -

CapsLock単打 → 大文字英数モードON/OFF => CAPITAL // CAPITAL
S-CapsLock → 小文字英数モードON/OFF => OEM_COPY PROCESSKEY // PROCESSKEY
C-CapsLock → かなモードON => (OEM_FINISH (カナモードからの移行時)) PROCESSKEY
A-CapsLock → カナモードON => (OEM_COPY (かなモードからの移行時)) PROCESSKEY

                                                                                                                                                            • -


DvorakJで、違うキーにCapsLockを割り当てた場合。

                                                                                                                                                            • -

CapsLock単打 → 小文字英数モードON/OFF PROCESSKEY OEM_ATTN // PROCESSKEY OEM_ATTN
S-CapsLock → 小文字英数モードON/OFF PROCESSKEY OEM_ATTN // PROCESSKEY OEM_ATTN
C-CapsLock → 出力なし? PROCESSKEY OEM_ATTN
A-CapsLock → 出力なし? 0x07

                                                                                                                                                            • -

上ふたつは兎も角。。。
C-CapsLockが仮想キーはいているのに、動作しないのはなぜ…???

むー。。。

また、何か見付けたら報告します。

ノシ





あとちょっと気になっている事。↓↓↓////////////////////////////////////////
以前openSUSE(Linux)上で、
SCIM-Anthy用にJLOD配列ローマカナ変換表を書いた(使用中)んですが、

Anthyでは、
入力した文字は逐一出力され、
候補がひとつに確定した時点で"かな"に変換されます。

しかし、
DvorakJ(AutoHotKey)では、入力されたキー情報を溜め込んで、
候補が前方一致で確定した時に、確定した"かな"をIMEに出力している模様。
※動作からの推察。コードを確認した訳ではないです。

ですから、"自分の入力速度が認識しにくい"という副作用が発生します。

現状で逐次出力するためには、
逐次出力→最後の確定時にそれを消す必要がある。
IME上での実装ではないから、これは仕方ないですね。


候補の絞込みのネタは、以前、
配列のカスタマイズしていた頃に気付いたのですが…。

最初2文字が同じの、
2打鍵で確定するもの、3打鍵で確定するもの、
を同じ設定ファイルに書くと、2打鍵で確定するものの方が確定される。

いまはどうなっているか、確認していません。